月曜日
- 一日トータル
-
- カロリー
- 1446kcal
- たんぱく質
- 99.3g
- 糖質
- 59.4g
朝食
- カロリー
- 543kcal
- たんぱく質
- 33.8g
- 糖質
- 30.6g

ピカタは、焼くとパサつきがちなスズキを卵でコーティングすることで食べやすくしました。また卵ににんにくと青のりを加えることで風味がアップし、減塩につながります。 タコの梅肉和えは、さっぱりとした副菜でちょうどよい箸休めになります。タコにはビタミンB12、ビタミンE、亜鉛などが多く含まれ、積極的に取りたい食材の一つです。 味噌汁にはレンコンとしめじを使いました。しめじを入れることできのこから出た風味が薄味をカバーしてくれ、レンコンの噛みごたえで満腹中枢を刺激してくれます。
間食
- カロリー
- 89kcal
- たんぱく質
- 0.6g
- 糖質
- 19.2g

イチゴと豆乳のヨーグルトのムースにしました。相性抜群のイチゴとヨーグルトの組み合わせ。見た目もかわいらしく仕上がります。イチゴの甘さでラカントの量は調整して下さい。 また今回はふやかさないタイプのゼラチンを使用しましたが、使う種類で分量や使い方が変わってくるので、お使いになるゼラチンのパッケージの方法に従って下さい。
夕食
- カロリー
- 838kcal
- たんぱく質
- 61.4g
- 糖質
- 20.9g

カツオはお刺身やたたきでいただくことが多いですが、オリーブオイルでサッと焼くことで、いつもと違う味わいに仕上げました。焼き加減はお刺身用を使うので、お好みで調節して下さい。 トマトのスープはカレー風味にすることで、減塩につなげています。ひき肉や野菜をたっぷり加えることで、スープですが満足感の味わえるレシピです。 バーニャカウダは通常乳製品を使いますが、豆腐で代用してあります。豆乳ではなくあえて豆腐を使うことでソースが野菜に絡まりやすくなっています。 良質なオイルも沢山摂取可能です。 旬の芽キャベツはシンプルなソテーに仕上げました。ハーブはお好みのものを使用し、アレンジ可能です。きのこの風味とにんにくは相性抜群です。