リコード法 食材まとめ
- 避けたほうがよいもの
 - 
- 主食にされることが多いもの
 - パン(全粒粉を含む)、パスタ、うどん、ラーメン、ごはんなど
 
- 血糖値を上げやすいもの
 - 飴、ジュース、和菓子、マンゴー、パイナップル、缶詰やシロップ漬けのフルーツなど
 
- グルテンを含むもの
 - 小麦、市販のソース類、天ぷら、お好み焼き、たこ焼き、餃子、しゅうまい、焼きそば、肉まん、揚げ物、ケーキ、ドーナツ、クッキー、サンドイッチなど
 
- 乳製品
 - 牛乳・チーズ・生クリーム・ヨーグルトなど
 
- 加工食品
 - 全般
 
- 魚
 - 養殖の魚、水銀が多く含まれている可能性のある魚(キンメダイ・メカジキ・マグロなどの大型の魚、ムツ、ユメカサゴなどの深海魚)
 
- 海産物
 - ヒジキなど
 
 
- 適度に食べてよいもの
 - 
- デンプン質の多い野菜
 - ジャガイモ、かぼちゃ、トウモロコシ、ムカゴなど
 
- 豆類
 - エンドウ豆・スナップエンドウ・もやし・ソラマメ・インゲン・枝豆・グリーンピース・小豆・ヒヨコマメ・大豆、ナッツ類など
 
- ナス科の野菜
 - ナス・トマト・ピーマン・パプリカなど
 
- 果物
 - いちご・ラズベリー・ブルーベリー・ブラックベリー・ザクロ・アサイー・パパイヤ・りんご・なし・レモン・ライム・柑橘類など
 
- 肉類
 - 平飼いの鶏肉、放牧で牧草を食べた牛や豚の肉、抗生剤や成長ホルモン剤を使用していないもの、国産和牛など(脂身の少ない部位のみ)
 
- 飲み物
 - 無糖有機赤ワイン(週に2〜3回、グラス1杯のみ)・コーヒー(カフェイン入りは午前中のみ)など
 
- 乳製品
 - 白カビ発酵チーズ、プレーンヨーグルト、A2ミルクなど
 
- お菓子
 - 高カカオ(70%以上のもの)チョコレート、豆乳アイスクリームなど
 
- 海産物
 - 貝類、うなぎ、アナゴなど
 
 
- 適毎日食べたいもの
 - 
- きのこ類
 - きくらげ・椎茸・えのき・しめじ・エリンギ・舞茸・マッシュルーム・ヤマブシタケなど
 
- アブラナ科の野菜
 - ブロッコリー・カリフラワー・芽キャベツ・キャベツ・大根・小松菜・白菜・チンゲンサイ・カブ・水菜、ラディッシュ、ナズナ、わさび、ケール、野沢菜、ルッコラなど
 
- アブラナ科以外の葉物野菜、根菜
 - ほうれん草・レタス・モロヘイヤ・アボカド・ごぼう・レンコンなど
 
- 卵
 - 平飼い卵、オーガニック卵(1日2個まで)
 
- その他野菜
 - 青バナナ、青パパイヤ、サツマイモ、山芋、長芋など
 
- プロバイオティクス食材
 - 納豆・キムチ・ザワークラウト・ぬか漬け・味噌・豆乳ヨーグルト・塩麹など
 
- プレバイオティクス食材
 - たまねぎ・ニラ・ネギ・おから・こんにゃくなど
 
- 飲み物
 - ハーブティー、紅茶、緑茶(玉露を除く)など
 
- 海産物
 - タコ・イカなど
 
 
※ツナ缶やサバ缶などの缶詰は使ってもいいですが、添加物やオイルの入っていないものを選んでください。開封したら別容器に移して保存してください。